小6から始めるMIT英語学習法


「MIT英語学習法とは何ですか?」

現代言語学の父と称されるノーム・チョムスキー博士が1950年代に提唱した生成文法理論をマサチューセッツ工科大(MIT)が非ネイティヴの英語習得のために実用化した学習法です。


英文を理解するために必要なすべての規則が可視化されているので、MIT英語学習法をマスターすれば、誰でもネイティヴレベルの英文読解が可能となります。




「MIT英語学習法の効果」

1999年の教室開設以来、日本でMIT英語学習法を導入している塾はアカデミアだけ。

英語力で合否が決まる現代大学入試においてMIT英語の力は他の追随を許しません。


過去18年間で66名の高校部修了者から国公立大に15名慶応大に34名、早稲田大4名の合格者を輩出しているのが、その効果の揺るぎない証拠です



こんな不安や悩みはありませんか?

「勉強のやり方がわからない」

「実用的な学習習慣を身につけさせたい」

「理社、高校受験に間に合うか心配」

「学校のテスト範囲と違うよ」

「クラス分けで見放されないかな...」



そんな時はアカデミアにご相談を!


「アカデミアの特徴」

(1)追加料金一切なし、中1から英数国理社パックで高校受験を完全サポート

(2)クラス分けせず生徒全員に丁寧で平等な授業

(3)高校受験・大学受験の土台づくりを目指した本格的な小学生指導

(4)大学受験まで全科目対応


無料体験授業に参加してみませんか?

【お問い合わせ】
TEL:042-632-5301



非認知能力教育とは

人間の能力は次の四つに大別されます。


(1)身体をコントロールする力

(2)人格をコントロールする力

(3)人間関係を営む力

(4)記号を扱う力


一般に「学力」と呼ばれているのは(4)の「記号を扱う力」です。この能力はペーパーテストや知能テストのように数字で測定し可視化することができるので、「認知スキル」と呼ばれています。


それに対して(1)〜(3)の力は数値化することが難しいので、「非認知スキル」と呼ばれています。


古代中国の科挙に始まり、今日の大学入試や入社試験に至るまで、私たちの社会はあらゆる選抜においてペーパーテストを必須としています。そのため、これまでは「学力=認知スキル」が人間の優秀さの試金石として考えられてきました。


しかし、20世紀後半からアメリカの教育経済学の分野で、社会で成功を収めるのは本当はどういうタイプの子供なのかという問題提起がなされ、長年にわたり追跡調査を行ったところ、実際には認知スキルに優れている子供より、非認知スキルに優れている子供の方がスコアが高いということが分かったのです。


また、さらに研究が進んだ結果、従来は純粋に認知スキルに属すると見なされてきた「学力」も、その形成と運用において非認知スキルが大きな役割を果たしていることも明らかになってきました。


たとえば、暗記が得意だとか、百マス計算が速いというのは間違いなく認知スキルに優れている証拠ですが、それだけでは現代の難解な大学入試に対応することはできません。


大学入試レベルの英語や数学を理解できる学力を獲得するには、どうしても長年にわたる丁寧で辛抱強い訓練が必要です。これには認知スキルではなく「人格をコントロールする力」を要します。


プレッシャーのかかる本番でミスをしないためには、自分の知覚能力を集中させる必要があります。これは「身体をコントロールする力」です。


そこでアカデミアは、学力を最大化するためには、従来の受験教育のように認知スキル学習だけに傾斜するのではなく、非認知スキルも併せて指導することが有効だと考え、それを実践してきました。


しかし、それは新しいものでも難しいことでもありません。


戦後の受験教育が得点効率の名の下に切り捨てて来た、人間として「当たり前の作法」を学習訓練を媒介として身につけさせることです。結局は「急がば回れ」なのです。



約束を守る

時間を守る

忘れ物をしない

失敗や不首尾を他人のせいにしない

自分自身の問題から目を背けない、逃げない、立ち向かう

些細なことでも手を抜かない

他人が見てなくても手を抜かない

単純な基本基礎を我慢強く繰り返す

人生を自分自身の問題として認識する

無駄口を叩かない

自制心を持つ

自己憐憫をしない

自己の怠慢を棚に上げて、無闇に他人を羨まない

井の中の蛙になって、無闇に他人を見下さない

実証的根拠のない偶像を無闇にありがたがらない

壁にぶつかった時、分析と解決策の立案と実行を怠らない

障害に躓いたとき、感情的にならない

他人が評価しなくても努力をやめない

途中経過が思わしくなくても、諦めない、気にしない

いい格好を気取らない

些細なことにいちいち声を上げて反応しない

自分にまつわる、他人から見れば些細なことを一々喧伝しない

頑張ると言っている暇があったら動く

落ち込んでいる暇があったら動く

1.当たり前のことを当たり前にやり通す、それが不可能を可能にする

現代社会はありとあらゆる情報が氾濫しています。

何が当たり前なのか、その当たり前の常識が見えにくくなっている。

そんな現代だからこそ、あえて当たり前を貫き通す。

当たり前のことを当たり前にやり通せば、誰でも限界を突破できる。


アカデミアには入塾テストも学力別クラス分けもありません。

いたずらに難しいこともやりません。

でも可能性は青天井。やればみんなできるんだ。


「特別なことをするために

 特別なことをするのではない。

 特別なことをするために

 普段どおりの当たり前のことをする。」 


 〜鈴木 一朗〜




「少年時代から、僕は決して基本を飛ばして進んだことはなかった。才能はいつか失われることは分かっていた。だから、いつも基本に忠実に取り組んできた。」

                           

 〜コービー・ブライアント〜

2.都下随一の高校合格力

アカデミアは都立高校の通算合格率は89.7%

都立自校作校合の通算合格率は90.1%(2024年最新)


2003年から2024年までの21年間で中学部からの都立高校受験者は253名

合格者は227名で合格率89.7%

都立自校作校受験者は101名、合格者は91名で合格率90.1%


みんなごく普通の子たちです。

入塾選抜も優等生の特待制度も学力別クラス分けがなくても、

当たり前のことを当たり前にやり通せば、誰もが志望高校に合格できる。

その真実を数字がすべて物語っています。



【過去18年間の主な都立高校合格実績】

西 10名 
国立 21名 
立川 9名 
八王子東 37名 
国分寺15名 
国際 5名 
南多摩 14名 
町田 23名 
調布北 1名 
日野台 21名 
昭和 6名 
南平 14名 
東大和南 2名 
翔陽 12名 
成瀬 5名 
松が谷 1名 
富士森 5名 
多摩科学技術 5名

(全253名中)


3.国内有数の大学合格力

アカデミア高校部の難関大合格率は90.9%(2024年最新)


2006年から2024年までの18年間で、アカデミア高校部最終修了者は66名(実数)

そのうち難関大(早慶・国公立大・MARCH)合格者は60名(実数)、難関大合格率90.9%

全員がみなみ野・七国のふつうの子たちです。

出身高校も西高から富士森まで様々です。

入塾選抜も優等生の特待制度も学力別クラス分けがなくても、

当たり前のことを当たり前にやり通せば、誰もが一流大学に合格できる

その真実を数字がすべて物語っています。



【2006 - 2024年 難関大学合格実績】

信州大(医)1名横浜市立大(医)1名 一橋大(法)1名 一橋大(商)1名 

筑波大(理)1名 北海道大2名

防衛大1名 横国大3名 東京農工大1名 東京医歯大(看)1名 首都大2名

順天堂大(医)1名 東京医大(医)1名 杏林大(医)1名


慶応大(法)3名 慶応大(理工)1名 慶応大(経)9名 慶応大(商)7名 

慶応大(文)11名 慶応大(看)1名 慶応大(薬)1名  慶応大(総)1名

早稲田大4名 上智大5名 明治大13名 中央大26名 立教大8名 青学大9名 法政大13名 

東京理科大2名 国際基督教大1名  オレゴン州立大1名 ロンドン大1名






4.規格外の就職力

【2009 - 2024年 高校部修了者の主な就職/内定先】

電通 博報堂 住友商事 JPモルガン

三菱UFJ総研 PWC Japan※   KPMG※(※世界四大監査法人の一つ)

三井住友信託 三菱UFJ信託

東京海上 三井海上

三井住友CS 三井住友FHD 三菱UFJホールディングス

りそなHD みずほFHD 横浜銀行

大和証券 SBI証券 日本生命

第一三共製薬 武田薬品 資生堂

OKI data 横河電機 神戸製鋼

トヨタ自動車 デンソー 帝人 東レ 

JTB Amazon JAXA ソフトバンク NTT

慶應義塾 東京証券取引所

町田市役所 厚木市役所 神奈川県庁 東京都庁 国会図書館

横浜市立病院 東京医科歯科大附属病院

航空自衛隊


MAP